
前回の記事でセルノートのお得な販売店はわかりましたが、購入や支払い方法にはどんな種類があるのか?
知りたいと思っている人もいるのではないでしょうか?
例えば銀行振込やクレジットカード払いのみなんてこともありますし、最近では後払いを導入しているところも増えています。
セルノートにはどのような支払い方法があるのか、わかりやすく解説していきますね!
セルノートの支払い方法

セルノートの支払い方法については
・代金引換
・クレジットカード
・NP後払い
・楽天Pay
の4種類から選択できます。
それぞれの特徴について説明しますね。
1. 代金引換
商品を配達にきた配送員に対して、直接代金を支払う方法です。
単品でセルノートを購入した場合、手数料として324円がかかります。
毎月使うことを考えると324円×12ヶ月=3,888円もの手数料がかかることになります。
定期コースで購入すると、この代金引換の手数料がかからなくなり、節約にも繋がります。
2. クレジットカード
VISA、JCB、MasterCard、アメリカンエクスプレス、DINERSの5種類のカードの支払に対応しており、一括払いだけでなく分割払いの選択もできます。
VISA、JCB、MasterCardについては一括、3回、5回、6回などの回数の多い分割にも対応しており、希望者にはリボ払いの選択肢もあります。
カード情報を入力するだけのかんたんな支払い方法になりますので、クレジットカードを持っている人にはおすすめの支払い方法です。
3. NP後払い
セルノートの商品と一緒に請求書が同梱されてきます。
請求書の発行日から14日以内に支払う形になり、コンビニ・郵便局・銀行のいずれかに持参して支払う形になります。
支払手数がは205円かかります。
もし支払い期限を過ぎてしまったり、紛失してしまったときは販売店に問い合わせて、再度発行してもらうようにしましょう。
4. 楽天ペイ
楽天IDとPWを入力するだけでかんたんに決済できる方法です。
1%分の楽天スーパーポイントが貯まり、楽天で別のお買い物にも利用できます。
決済手数料もかかりませんし、クレジットカードの情報を入力する必要もないぶん、個人情報が第三者に漏れてしまう心配もありません。
キャッシュレス決済の注目度も高まっている今、楽天Payもおすすめです。
このようにセルノートの支払い方法は選択肢が多いため、自分の都合にあわせて選ぶことができるのも購入する側にとってうれしいことではないでしょうか?
ただよくよく考えてみると、単品で購入するよりも定期コースに入会したほう手数料がかからないので、お得ですね!
